篆刻講座シリーズ編 5月の巻
きのう、篆刻講座シリーズ編の第二回がありました。
篆刻は初めて、という生徒さんと、そうでない生徒さんが
別のテーブルに分かれてレッスン。

篆刻講座ではいつも、「おぉ〜ッ」という歓声が聞かれます。
彫り進んできて、初めて印泥をつけて試し押し。
同じテーブルの人が試し押し。
この時、必ず「おぉ〜ッ」という声が聞こえます。
昨日も聞こえていました。
「試し押しの瞬間、この瞬間が、タマラナイ」と
生徒さんはおっしゃっていました!
私も、この歓声を聞くのが大好きです。
そんな訳で、今回の作品たちです。

2回目の方は篆書体、初めての方はひらがな又はアルファベット。
てっぺんから左回りに「繭」「風」「縁」「ひ」「Y]
いいなあ〜〜〜
集中の後はリラックス。今回のティータイムは

5月ということで、新茶をお出ししました。
フルーツくずきりには枇杷を入れてみましたが
こちらはちょっと…
いちごが強いので、枇杷には申し訳なかったです。
次回、6月の巻は6月1日(日)です。
初めての方、1回だけの方でもご参加いただけますので
「あ…」と思われた方はぜひご参加くださいね。
篆刻は初めて、という生徒さんと、そうでない生徒さんが
別のテーブルに分かれてレッスン。

篆刻講座ではいつも、「おぉ〜ッ」という歓声が聞かれます。
彫り進んできて、初めて印泥をつけて試し押し。
同じテーブルの人が試し押し。
この時、必ず「おぉ〜ッ」という声が聞こえます。
昨日も聞こえていました。
「試し押しの瞬間、この瞬間が、タマラナイ」と
生徒さんはおっしゃっていました!
私も、この歓声を聞くのが大好きです。
そんな訳で、今回の作品たちです。

2回目の方は篆書体、初めての方はひらがな又はアルファベット。
てっぺんから左回りに「繭」「風」「縁」「ひ」「Y]
いいなあ〜〜〜
集中の後はリラックス。今回のティータイムは

5月ということで、新茶をお出ししました。
フルーツくずきりには枇杷を入れてみましたが
こちらはちょっと…
いちごが強いので、枇杷には申し訳なかったです。
次回、6月の巻は6月1日(日)です。
初めての方、1回だけの方でもご参加いただけますので
「あ…」と思われた方はぜひご参加くださいね。
- 2008.05.19 Monday
- -
- 16:16
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by なるとみかん
- -
- -